2011年02月21日
清水港
2月19日(土曜日)
夜に飲み会なんだけど、
その前にちょこっと時間があったので清水港へ。

このテトラ帯でテキサスオンリーで1時間ほどやったけどノーバイト。
薄っすらと富士山も見え、天気は良かったのにな。
目の前には、
『清水港海釣り公園』がありました。

帰宅して、1時間ジョギングした後、
静岡駅前の『秋吉』っていう焼鳥屋へ。

聞けば長野県にも松本・塩尻にあったのか。
一つ一つが小さな焼鳥だったので、30本近く食べたね・・・。
でも、美味かった~!!
夜に飲み会なんだけど、
その前にちょこっと時間があったので清水港へ。
このテトラ帯でテキサスオンリーで1時間ほどやったけどノーバイト。
薄っすらと富士山も見え、天気は良かったのにな。
目の前には、
『清水港海釣り公園』がありました。
帰宅して、1時間ジョギングした後、
静岡駅前の『秋吉』っていう焼鳥屋へ。
聞けば長野県にも松本・塩尻にあったのか。
一つ一つが小さな焼鳥だったので、30本近く食べたね・・・。
でも、美味かった~!!
Posted by スワーム at 21:41│Comments(5)
│ソルトウォーター
この記事へのコメント
写真見ると・・・。
なんとなくだけど、コッチの海と雰囲気が違うね?
なんとなくだけど、コッチの海と雰囲気が違うね?
Posted by にっき at 2011年02月21日 22:55
180°違うとですよ・・・。
そちらで例えるなら、
『8割-雪の浦、2割-調川港』って感じで、
地磯やゴロタ、瀬、穴場プチ漁港といった自然溢れるポイントは近くにありませぬ・・・。
そちらで例えるなら、
『8割-雪の浦、2割-調川港』って感じで、
地磯やゴロタ、瀬、穴場プチ漁港といった自然溢れるポイントは近くにありませぬ・・・。
Posted by スワーム at 2011年02月21日 23:09
テトラがあって良さげだがなぁ・・・
その先は砂利場なんだろうか?
そうなると チヌでも釣れても
よさそうだが・・・
その先は砂利場なんだろうか?
そうなると チヌでも釣れても
よさそうだが・・・
Posted by チヌ師 at 2011年02月22日 21:57
清水港ってあんなテトラ帯があったんですね。
昔、親父とよく行ったけどよい思い出はないもんな~。
ほんとに静岡の海は掴みどころがないよね。
昔、親父とよく行ったけどよい思い出はないもんな~。
ほんとに静岡の海は掴みどころがないよね。
Posted by ヨシヒロ at 2011年02月22日 22:27
>チヌ師
チヌはよーけ釣れとるぞ。
オレも今年は再び新潟東港スタイル復活か・・・!?
>ヨシヒロさん
高い壁をよじ登った所にあったぞ。
でも行も帰りも、飛び降りないとアカン。
腰にくるかもなぁ・・・。
チヌはよーけ釣れとるぞ。
オレも今年は再び新潟東港スタイル復活か・・・!?
>ヨシヒロさん
高い壁をよじ登った所にあったぞ。
でも行も帰りも、飛び降りないとアカン。
腰にくるかもなぁ・・・。
Posted by スワーム
at 2011年02月22日 22:33
