2010年11月08日
ご当地釣法
11月6日(土曜日)
今日はサーフから始まり。
安倍川河口。
広大なサーフに等間隔でズラリと並ぶアングラー。
新潟県だと東港北突堤・黒井突堤の間隔。
長崎県だと白浜・舘浦堤防の間隔。
長野県だと坂城近辺のアユ釣りの間隔。
静岡県だとサーフなんだね。
次第に明るくなり、
伊豆半島から太陽が昇りだした頃、
私含めて、皆のテンションが一気に上がる。

ナブラだ!
沖に飛び跳ねるサワラのナブラは射程圏外だけど、
射程圏内にも正体不明のナブラがある。
ミノーで数回直撃させたけど反応しなく、
小型ジグに変えジャーク気味に引いてくるとヒット。

メッキでした。
ナブラもすぐ消滅して穏やかな海へと戻った。
ほんとマズメの一瞬だけで、
朝7時過ぎになるとあれだけいたアングラーも次々帰りだす。
静岡サーフの釣り方なのかな?
私もサーフを後にして漁港巡りへ。
今後のために色々と把握しておかないとね。
メバタックル1本で周ったけど、何処もフグが多いなぁ。
ハゼとメゴチがヒュージョンした魚には再会したけどね(笑)

午後からは野池探し。
地図片手に初野池を3箇所チェック。
2箇所でバス確認できたけど陸っぱりは困難かな。

雰囲気抜群のところはあったりね。
一応カバー打ちで釣れたよ。

夕方は再びサーフへ。
朝より西方面の大井川河口。
しばらくしてローリングシャッドのフォールにバイト。

アンタやったかぁ・・・。
ヒラメorマゴチだと思ったのに。
でもヒットした一瞬は最高やったから感謝。

そして日没。
それから短時間シーバス狙ったけど反応なく終了。
あー、よく釣りしたぜ(笑)
今日得たことを今後に活かしていかないとね!
今日はサーフから始まり。
安倍川河口。
広大なサーフに等間隔でズラリと並ぶアングラー。
新潟県だと東港北突堤・黒井突堤の間隔。
長崎県だと白浜・舘浦堤防の間隔。
長野県だと坂城近辺のアユ釣りの間隔。
静岡県だとサーフなんだね。
次第に明るくなり、
伊豆半島から太陽が昇りだした頃、
私含めて、皆のテンションが一気に上がる。
ナブラだ!
沖に飛び跳ねるサワラのナブラは射程圏外だけど、
射程圏内にも正体不明のナブラがある。
ミノーで数回直撃させたけど反応しなく、
小型ジグに変えジャーク気味に引いてくるとヒット。
メッキでした。
ナブラもすぐ消滅して穏やかな海へと戻った。
ほんとマズメの一瞬だけで、
朝7時過ぎになるとあれだけいたアングラーも次々帰りだす。
静岡サーフの釣り方なのかな?
私もサーフを後にして漁港巡りへ。
今後のために色々と把握しておかないとね。
メバタックル1本で周ったけど、何処もフグが多いなぁ。
ハゼとメゴチがヒュージョンした魚には再会したけどね(笑)
午後からは野池探し。
地図片手に初野池を3箇所チェック。
2箇所でバス確認できたけど陸っぱりは困難かな。
雰囲気抜群のところはあったりね。
一応カバー打ちで釣れたよ。
夕方は再びサーフへ。
朝より西方面の大井川河口。
しばらくしてローリングシャッドのフォールにバイト。
アンタやったかぁ・・・。
ヒラメorマゴチだと思ったのに。
でもヒットした一瞬は最高やったから感謝。
そして日没。
それから短時間シーバス狙ったけど反応なく終了。
あー、よく釣りしたぜ(笑)
今日得たことを今後に活かしていかないとね!
Posted by スワーム at 22:58│Comments(2)
│ソルトウォーター
この記事へのコメント
おひさ〜
そっちのサーフで皆さん何狙ってるのかな?
ミュートス・アウトレンジ106買って、周りの人よりかっ飛ばすのだ(笑)。
こっちは最悪バイ・・・。人が多過ぎて、あの地にまだ立ててない・・・。

そっちのサーフで皆さん何狙ってるのかな?
ミュートス・アウトレンジ106買って、周りの人よりかっ飛ばすのだ(笑)。
こっちは最悪バイ・・・。人が多過ぎて、あの地にまだ立ててない・・・。
Posted by シビック at 2010年11月09日 19:47
>シビックさん
お久しぶりです!
静岡サーフでは初夏にヤズ。
秋→冬にかけてはシーバス、ヒラメが狙えるそうです♪
来年から本格的に挑んでみます。
でも、あの地の海のようにロマンは感じられません・・・。
本当に佐世保周辺は天国ですよ!!
お久しぶりです!
静岡サーフでは初夏にヤズ。
秋→冬にかけてはシーバス、ヒラメが狙えるそうです♪
来年から本格的に挑んでみます。
でも、あの地の海のようにロマンは感じられません・・・。
本当に佐世保周辺は天国ですよ!!
Posted by スワーム at 2010年11月09日 20:36