ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
スワーム
スワーム
故郷は自然豊かで素晴らしき信州。 二人の子供たちに二次元ではない自然遊びを伝えたい。 大切な環境を守りながら生活しています。
にほんブログ村 釣りブログへ
来店者数

QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2009年12月14日

奇跡の軌跡

9月頃から本格的にショアジギングに通い出し、
沖磯デビューまで果たし、
10月21日にまぐれながらもヒラマサ(63センチ)をGETして、

その週に体調不良でダウンし復活してからは、
毎週日曜日はシビックさんとショアジギングに通う日々。

雨にも幾度か降られ、
大シケで海に近づけず、釣りにならない日もあれば、
天気良く、穏やか過ぎて釣り場満員御礼で入れないこともあった。

さらにショアジギングの特性上、
魚の回遊なかったり、回遊あってもその時投げていて、
その魚をジグに反応させてバイトに持ち込まない限りボーズになる。

これが顕著にあらわれたのがコマセパターン。
せっかく回遊あっても、一度コマセに反応した魚はジグには見向きもしない。
数メートルしか離れていないカゴ釣師だけ釣れることもあった。

それでもシビックさんと私は諦めず、通い続けシャクリ続け、
11月末にシビックさんがヒラマサを見事釣り上げ、
この2ヶ月間、私はというとあのヒラマサ以降はヤズ1匹のみ。

長くなったけど、こんな過程で今日を迎えた。




12月13日(日曜日)  中潮



もちろんシビックさんとショアジギング。

時刻は朝7時前。

ド満潮になるタイミングで釣り開始。

しばらくして潮が動き出すと、隣のフカセ師にヤズ入食い!

ジグにはバイトすらなく反応ナシダウン

コマセパターン炸裂しとるやん汗

でも、こんだけフカセ師にヤズ入食いになる状況も初めて。

潮周りは悪くないんじゃない?

すると、私たち目の前で潮が絡んでヨレ出したではないか

今まで、ジグ射程圏内でヨレることはなかったのに、

こんな状況も初めて。

チャンスとばかりにキャストし続けたけど反応なく、

次第にヨレが消え、いつもの左流れになりかけた時だった。


ワンピッチジャーク中に違和感を感じた次のシャクリ時に、






ググッー!!







青物特有のドツン!ではなく、


食い上げたようなアタリだったんだけど、




ヒットした瞬間から人生最大級の強烈な引き!!




強く締めてあるドラグもジ~~~~~!!


必死で突進を食い止め、タックル信じて寄せてくる。



最難関。



磯際の攻防も何度も突っ込まれながらも耐えに耐え、



本線PEが根に触れないように強引に浮かせた。



シビックさんにランディングをお願いして、



リーダー掴んで磯にズリ上げていただき、両手で口をガッツリキャッチ!!









ヒラマサ獲ったぁ~~!!!














85センチ、5.4キロ!!




やったぁ・・・。





ロマンを求めて通い続けて良かった・・・。




それもこれもシビックさんと出会ってなければ、

ショアジギングを続けていなかったかもしれない。

それだけ過酷でしんどい釣れない釣りだから。




【タックル】

ロッド : ミュートス110HH(ゼナック)
リール : ソルティガZ 4500H(ダイワ)
ライン : PE3号(よつあみ)
リーダー : フロロ20号(呉羽化学)
ルアー : ショアブルー100g(マリア)
  

Posted by スワーム at 22:50Comments(16)ソルトウォーター